忍者ブログ
オンラインゲーム、メイプルストーリー桜サーバーの故パラディンのブログです。ここ数カ月はメイプルしてなし。リア系が多いです。
[89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近ニュースでよく耳にする「カエルツボカビ」
もともとツボカビは、北米西部、中米、南米、オーストラリア東部で発生していたものです。感染した個体の死亡率は非常に高く、場合によっては種の絶滅にも至るそうです。


どんな菌かというと、まず
人間には感染しません←ここ重要
主に、両生類のカエルに感染し、皮膚について増殖します。

カエルは肺呼吸と皮膚呼吸をしますが皮膚呼吸のほうが割合が高いと言われていますので、カエルにとって皮膚呼吸ができないのは我々の口と鼻をふさがれるようなものです。


そして先日、日本でもツボカビ症のカエルが発見されました。
日本にはなかったものなのですが、ペットのカエルの輸入等で移ってしまったそうです。
前回も似たような事を書きましたが、ツボカビ症が蔓延すると生態系に大きく影響が出てきます。カエルの捕食者の蛇やサギなどの減少、カエルに食べられていた虫などの増加。
となると、米の不作などにもつながりかねない問題になります。

ただしこの菌、熱が苦手ということで、感染して間もないカエルならひなたぼっこさせることで治癒できてしまうほどらしいです。

輸入したカエルにくっついているだけならいいですが(よくないか)、それを逃がしたため広がったのだと私は思います。
カエルだけじゃなく、飼育が困難になったため捨てられたペットの多くは外国から輸入したものやもともとその地域に住んでいない生物です。ブラックバスでもそうですし、ワニガメもです。大きく生態系を変えて、在来種を絶滅に追いやっています。


ペットを買う際、最後まで責任をもって飼育して欲しいです。
PR

本日6月10日は「時の記念日」。

始まりは、天智天皇の時代、「日本書紀」の旧暦10年4月25日(西暦671年、新暦6月10日)の項に「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」とあることからだそうです。ちなみに漏刻とは水時計です。
「時間」を初めて計った記念日ということでしょうか。



少しながら私の「時間」に対する概念を書きます。

まず、「時は金なり」。
皆様お知りの通り、時間とは誰にでも平等に与えられており取り戻すことはできない物だということです。

そして、「塵も積もれば山となる」。

カンのいい人なら私が言いたいことが分かったかもしれません。
自分の言葉で言い換えるなら、

「1分も積もれば1時間」、「1時間も積もれば1日」。

何をするにも時間は馬鹿にしてはいけない、ということです。
とか言いつつブログ更新に1日の24分の1を使ってたりしているんですがw
大きいこと言ってごめんなさい:;



私はまだあまり永く生きていないので分からないのですが、年をとったら「時間」というものがどれだけ大切なのかが分かるそうです。残された時間が少ないほうがそう気づけるというのも「時間」の残酷なところなのかもしれません。
私がそう気づいて過去を振り返った時、くいがないように生きていけたらなと望んでいます。

かなわない望みなのかもしれませんが…。

前回(こちらへ)は人間に対しての影響を書きましたが、植物に対しての影響も見つかったということで今回は植物についてのことを。

まず、光化学スモッグ(以下、スモッグ)の主成分はO3(オゾン)です。
オゾンは化学式を見れば分かると思いますが、酸素原子が3つくっついたものです。

以下、完全にマニアックな世界ですが少々我慢を(ぁw

オゾン…酸素の同素体。独得の臭気をもつ微青色の気体。分子は二等辺三角形。融点-193℃、沸点-111℃。液体は黒青色。固体は暗紫色。毒作用が強く、濃いものは呼吸器を侵す。微量でも長時間吸入すると有害。
(岩波出版、理化学事典 第五版 より)

(自作w)


普通、酸素原子は2つで安定した酸素(O2)になります。
空気中にある酸素はこっちの酸素分子の事を指します。
酸素原子は2つで安定した形、ということは3つのオゾンは不安定なのです。
不安定なオゾンは安定した形になろうとする → 1つの酸素原子がはずれやすい → 酸化力が強い ということです。

酸素なら人体に影響はないのですが、1つ増えたオゾンになると、体内のリン脂質などを酸化させてしまって別の物質に変えてしまったりします。これがスモッグの症状です。

そして、体内の酸化反応が人間だけでなく、植物にも発見されました。
植物の中にはオゾンの耐性が強いやつもいますが弱いやつもいます。
つまり、生態系が変わってしまうおそれがあるのです。
生態系内で生産者とよばれる植物がスモッグで変わってしまうと、その植物だけ食べていきていた昆虫が激減します。すると、その上級捕食者の順位も変わっていってしまうのです。

他にも、ホウレンソウやインゲンはオゾンの耐性が弱いため、農家の方に影響がでるかもしれません。

これらは一つの可能性ですが、仮に何かの種が絶滅したらもうそれは取り戻せないものです。
6月になりました。
今年は空梅雨?と思うほど雨が少ないようですが、まあ今から降るでしょうね。
しかしながら蚊なども出てきて夏に近づいているのがはっきり分かります。



さて、本題。

最近、小中学生、高校生の間で問題になっている『ネットいじめ』。
具体的には、

・掲示板等でその人が特定できる個人情報を書き込み、悪口や貶し言葉、事実に反する事を書く

このことが今、社会問題化しています。


ネット社会はIPを調べたりしないと書き込んだ人が特定されにくいです。
そのことを利用しての陰口とでも言えます。
ただしネット上では、不特定多数の人物が見る事が一番の問題だと思います。
例えば、たまたまその掲示板に行き着いて、周りが悪口を書いているからノリで書き込むということも少なくは無いはずです。

実際にネットいじめでの大きい被害をいくつか書くと、

2006年
   10月 仙台市の中3男子が掲示板で「死ねや」などの中傷を受けて転校
   同月 山梨県内の高校2年の女子生徒が自身が開設したブログに中傷を多数書
      き込まれ
自殺未遂
   11月 奈良県の中1男子がメールで「うっとうしい」などと中傷され不登校に。
      県警はメールを送った男子2人を児童相談所に通告。
2007年
   2月 奈良県の女子中学生の携帯電話に約700回も容姿をからかうメールを送
      ったとして中3男子2人が県迷惑防止条例違反容疑で逮捕


字を大きくしていることから分かると思いますが、自殺(未遂)者や逮捕者まで出てきています。

そもそもいじめは、言い方が悪いですが、自分より劣っている者を馬鹿にして、もしくは自分より明らかに優れている者に嫉妬して行われる幼稚なものだとおもいます。
こういう幼稚なことが是非とも無くなって欲しいです。
<<< 前のページ 次のページ >>>
プロフィール
HN:
霧軸
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1990/01/29
職業:
大学生(St.Mary's)
自己紹介:
HM:霧軸
スカイプは「kiriziku」までどうぞ。

WiFiポケモンバトル対戦者募集中。 詳しくはコチラ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
コメントありがとうございます。
[12/08 Mr.Q]
[11/29 清水比呂乃]
[05/05 kazumi]
[05/04 霧軸]
[04/15 kazumi]
カウンター
1日何人きてんだろ?

その他
「最新記事へ」「メール」です

最新記事へ戻る

管理人に用のある方はこちらからメールをよろです。

忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.